スタイリング・ウィーク2021 |暮らし広がる、10日間。
  • HOME
  • 10のイベント
    • ①家の近くで遊びを作る
    • ②おもしろい3人、揃いました。
    • ③子育て経験を地域にシェア
    • ④自分らしい働き方
    • ⑤中古物件見学リポート
    • ⑥エシカル消費ことはじめ
    • ⑦サードプレイスのすすめ
    • ⑧大人の農業体験
    • ⑨親子でオンラインクッキング
    • ⑩日常に私らしさをプラス
  • お申込み
  • Menu Menu
  • HOME
  • 10のイベント
    • ①家の近くで遊びを作る
    • ②おもしろい3人、揃いました。
    • ③子育て経験を地域にシェア
    • ④自分らしい働き方
    • ⑤中古物件見学リポート
    • ⑥エシカル消費ことはじめ
    • ⑦サードプレイスのすすめ
    • ⑧大人の農業体験
    • ⑨親子でオンラインクッキング
    • ⑩日常に私らしさをプラス
  • お申込み
働き方が大きく変わり、住まい方や暮らし方もますます多様になる時代。大切にしたい価値観と向き合い、自分の生活を考え直す機会かもしれません。ライフスタイルの選択肢を増やす10講座。もっと心地よく、もっと自分らしく暮らすヒントを探してみませんか。
公園、広場などの「公共空間」は、使い方次第で個人が自由に過ごせるスペースになります。身近な場所を使いこなせると、日常が豊かになるはず。講師の若狭健作さんは、まちの人たちが運営する古本屋を作ったり、公園で昼寝イベントをしたりするなど、ローカルを楽しむプロ。この日は芝生で好きな本を読みながら、家の近くで楽しむ遊びを考えましょう。
日 時:10月2日(土)14:30~17:00
場 所:花のまちづくりセンターふろーらむ > MAP
持ち物:おすすめしたい雑誌や漫画
定 員:20人(抽選制)
参加費:無料
問合せ:広報広聴課(0743-74-1111、内線225)
公園、広場などの「公共空間」は、使い方次第で個人が自由に過ごせるスペースになります。身近な場所を使いこなせると、日常が豊かになるはず。講師の若狭健作さんは、まちの人たちが運営する古本屋を作ったり、公園で昼寝イベントをしたりするなど、ローカルを楽しむプロ。家の近くで楽しむ遊びを考えましょう。
日 時:10月2日(土)14:30~17:00
場 所:花のまちづくりセンターふろーらむ > MAP
持ち物:おすすめしたい雑誌や漫画
定 員:20人(抽選制)
参加費:無料
問合せ:広報広聴課(0743-74-1111、内線225)

講師|若狭健作さん
㈱地域環境計画研究所代表取締役。公園、図書館や商店街など様々空間に、人々が集い活動するきっかけと仕組みづくりを得意とする都市・地域プランナー。尼崎市ではみんなの尼崎大学やオンライン公民館の運営に携わる傍ら、杭瀬中市場に飲食店「好吃食堂」をオープンするなど地元を楽しむ。

夫から急に「主夫宣言」を受け、一家の大黒柱になったフリーランサー。44歳で大学院に入り、EUの大統領に会った専業主婦。江戸時代から続く農法を継承したキャリアウーマン。人生を前向きに捉え、地域と関わりながら楽しく生きる3人の話から、働く・暮らす・生きるのヒントを探します。司会は生駒市職員の尾崎えり子さん。
講座終了後にオンラインで交流会を行います。(定員30人・抽選制)
対 象:これからの働き方や暮らし方を考えたい人
日 時:10月31日(日)10:00~12:00
場 所:オンライン講座(YouTubeによる配信)
定 員:なし
参加費:無料
問合せ:男女共同参画プラザ(0743-75-0237)
夫から急に「主夫宣言」を受け、一家の大黒柱になったフリーランサー。44歳で大学院に入り、EUの大統領に会った専業主婦。江戸時代から続く農法を継承したキャリアウーマン。人生を前向きに捉え、地域と関わりながら楽しく生きる3人の話から、働く・暮らす・生きるのヒントを探します。司会は生駒市職員の尾崎えり子さん。
講座終了後にオンラインで交流会を行います。(定員30人・抽選制)
対 象:これからの働き方や暮らし方を考えたい人
日 時:10月31日(日)10:00~12:00
場 所:オンライン講座(YouTubeによる配信)
定 員:なし
参加費:無料
問合せ:男女共同参画プラザ(0743-75-0237)
地域の人同士で子育てを頼り合えたら、もっと暮らしやすいまちになるかもしれません。地域の頼り合いコミュニティをデザインする㈱AsMama代表の甲田恵子さんが、空き時間を活用して、子育て経験を地域に生かせる仕事「シェアコンシェルジュ」を紹介します。
対 象:子育て経験を生かしたい人
日 時:10月6日(水)10:00~12:00
場 所:こども英語けいはんな(生駒市辻町394-7) > MAP
定 員:10人(9月8日(水)から申込順) オンラインは50人
参加費:無料
問合せ:AsMama(info@asmama.co.jp)
申込み: > AsMamaのHPからお申し込みください
地域の人同士で子育てを頼り合えたら、もっと暮らしやすいまちになるはず。㈱AsMama代表の甲田恵子さんが、空き時間を活用して、子育て経験を地域に生かせる仕事「シェアコンシェルジュ」を紹介します。
対 象:子育て経験を生かしたい人
日 時:10月6日(水)10:00~12:00
場 所:こども英語けいはんな(生駒市辻町394-7) > MAP
定 員:10人(9月8日(水)から申込順) オンラインは50人
参加費:無料
問合せ:AsMama(info@asmama.co.jp)
申込み: > AsMamaのHPからお申し込みください

講師|甲田恵子さん
㈱AsMama 代表取締役CEO 。IT企業や投資会社でマーケティング、渉外、広報などを担当する。退職後、インターネットや地域の交流会を通じて顔見知り同士がつながり、子育てをシェアする仕組みを提供する㈱AsMamaを創業する。(社)シェアリングエコノミー協会理事や総務省地域情報化アドバイザリーも務める。

4. 10月7日(木) 10:00~12:00@カフェスタ viviana(小明町)
市内でリラクゼーションサロンを経営する岩崎恵さんとその起業支援をしたデザイナーのすみかずきさんによるトークセッション。パートタイムで働く主婦から起業した経緯を聞き、好きなことを仕事にする方法や自分の可能性を広げるヒントを学びます。

満員御礼

対 象:起業に興味がある人
日 時:10月7日(木)10:00~12:00
場 所:カフェスタviviana(生駒市小明町555-1) > MAP
定 員:10人(抽選制)
参加費:無料(ドリンク代は実費)
問合せ:商工観光課(内線328)
市内でリラクゼーションサロンを経営する岩崎恵さんとその起業支援をしたデザイナーのすみかずきさんによるトークセッション。パートタイムで働く主婦から起業した経緯を聞き、好きなことを仕事にする方法や自分の可能性を広げるヒントを学びます。

満員御礼

対 象:起業に興味がある人
日 時:10月7日(木)10:00~12:00
場 所:カフェスタviviana(生駒市小明町555-1) > MAP
定 員:10人(抽選制)
参加費:無料(ドリンク代は実費)
問合せ:商工観光課(内線328)

講師|岩崎恵さん
㈱Carect代表取締役。エステ・リラクゼーションサロン業界で15年以上携わる。当初フルタイム勤務だったが結婚によりパートタイムに働き方をシフト。家庭・仕事を両立しながら、経済的自立を実現させるために起業を選択。現在、生駒市内でリラクゼーションサロン「揉みほぐし名家」を経営する。

住まいを探している人と建築士が、市内の物件を見学する様子を生配信。中古物件の良さ・物件の見方・改修のポイントなどを、専門家ならではの視点で解説。思いがけない発見で「中古住宅リノベーション」が住まいの候補に入るかも…。
対 象:中古住宅での住まい方・暮らし方やリノベーションに興味がある人
日 時:10月16日(土)14:00~15:30
場 所:オンライン講座(Zoom)
定 員:なし
参加費:無料
問合せ:都市計画課住宅政策室(内線564)
住まいを探している人と建築士が、市内の物件を見学する様子を生配信。中古物件の良さ・物件の見方・改修のポイントなどを、専門家ならではの視点で解説。思いがけない発見で「中古住宅リノベーション」が住まいの候補に入るかも…。
対 象:中古住宅での住まい方・暮らし方やリノベーションに興味がある人
日 時:10月16日(土)14:00~15:30
場 所:オンライン講座(Zoom)
定 員:なし
参加費:無料
問合せ:都市計画課住宅政策室(内線564)

金井亮さん講師|金井亮さん
生駒市を拠点とし、関西を中心に活動する一級建築士、一級施工管理技士。デザインやコストのヒアリングを重視し、顧客に寄り添いながら、それぞれのスタイルに合った提案をしている。生駒市内で一級建築士事務所「ツナグ設計」の代表を務める。

買う、使う、食べる。毎日の消費活動は、少し意識するだけで人や環境に優しい「エシカル消費」に変わります。市内でエネルギーや食の地産地消を意識した暮らしをしている濵田信吾さんを講師に迎え、日常でも簡単にできるエシカル消費を学びます。
対 象:人や地球にやさしい暮らし方のヒントを知りたい人
日 時:10月17日(日)10:10~11:45
場 所:幡INOUE(生駒市谷田町1600 近鉄百貨店生駒店2階) > MAP
定 員:20人(抽選制)
参加費:990円(ケーキセット代)
共 催:いこま市民パワー(株)
問合せ:SDGs推進課(内線376)
買う、使う、食べる。毎日の消費活動は、少し意識するだけで人や環境に優しい「エシカル消費」に変わります。市内でエネルギーや食の地産地消を意識した暮らしをしている濵田信吾さんを講師に迎え、日常でも簡単にできるエシカル消費を学びます。
対 象:人や地球にやさしい暮らし方のヒントを知りたい人
日 時:10月17日(日)10:10~11:45
場 所:幡INOUE(生駒市谷田町1600 近鉄百貨店生駒店2階) > MAP
定 員:20人(抽選制)
参加費:990円(ケーキセット代)
共 催:いこま市民パワー(株)
問合せ:SDGs推進課(内線376)

講師|濵田信吾さん
大阪樟蔭女子大学学芸学部ライフプランニング学科准教授。学生らとともに耕作放棄地の再活用などのボランティア活動を行いながら、食の文化的価値から未来を考える研究を行っている。生駒市内で環境に配慮した食やエネルギーを生活に取り入れるなど、エシカルな暮らしを実践している。

10月19日(火) 19:00~20:30 オンライン講座(Zoom)
好きなことを仲間と共有したり、息抜きができる場所を作って毎日を豊かに。学びをきっかけとしたサードプレイス、ソーシャル系大学「シブヤ大学」を立ち上げた左京泰明さんと、生駒市で地域に根差したカフェ「nijiiro*cafe」を営む髙橋祐子さんに、まちを居心地のいい場所にするためのヒントを伺います。コーディネーターは、地域コミュニティ、アート、地場産業などの取組を支援する「場とコトLAB」代表の中脇健児さんです。
対 象:視野を広げたい人
日 時:10月19日(火)19:00~20:30
場 所:オンライン講座(Zoom)
定 員:なし
参加費:無料
問合せ:生涯学習課(内線644)
好きなことを仲間と共有したり、息抜きができる場所を作って毎日を豊かに。学びをきっかけとしたサードプレイス、ソーシャル系大学「シブヤ大学」を立ち上げた左京泰明さんと、生駒市で地域に根差したカフェ「nijiiro*cafe」を営む髙橋祐子さんに、まちを居心地のいい場所にするためのヒントを伺います。コーディネーターは、地域コミュニティ、アート、地場産業などの取組を支援する「場とコトLAB」代表の中脇健児さんです。
対 象:視野を広げたい人
日 時:10月19日(火)19:00~20:30
場 所:オンライン講座(Zoom)
定 員:なし
参加費:無料
問合せ:生涯学習課(内線644)

講師|左京泰明さん
特定非営利活動法人「シブヤ大学」代表理事。渋谷区のまち全体をキャンパスに見立て、まちで学び合うソーシャル系大学の元祖といわれる「シブヤ大学」を設立させた。著書「シブヤ大学の教科書」(シブヤ大学=編 講談社)「働かないひと。」(弘文堂)など。

10月23日(土) 9:00~12:00 @高山町の畑 ※高山竹林園に集合
高山町で農業を営む上武さんご夫婦の畑で、黒枝豆の収穫や大根の種まきを体験。収穫した枝豆の試食や高山町での農業について話を伺います。家庭で簡単にできるプランター栽培の体験も。植え付けたプランターは持ち帰りOK。

満員御礼

対 象:家庭菜園や農業に興味がある人
日 時:10月23日(土)9:00~12:00(小雨実施)
場 所:高山町の畑(集合は高山竹林園) > MAP
持ち物:汚れてもいい服装・靴、農作業ができる手袋
定 員:10人(抽選制)
参加費:1,000円(プランター・種苗代など)
問合せ:農林課(内線336)
高山町で農業を営む上武さんご夫婦の畑で、黒枝豆の収穫や大根の種まきを体験。収穫した枝豆の試食や高山町での農業について話を伺います。家庭で簡単にできるプランター栽培の体験も。植え付けたプランターは持ち帰りOK。

満員御礼

対 象:家庭菜園や農業に興味がある人
日 時:10月23日(土)9:00~12:00(小雨実施)
場 所:高山町の畑(集合は高山竹林園) > MAP
持ち物:汚れてもいい服装・靴、農作業ができる手袋
定 員:10人(抽選制)
参加費:1,000円(プランター・種苗代など)
問合せ:農林課(内線336)
10月24日(日) 11:00~12:25 オンライン講座(Zoom)
カルツォーネとかぼちゃのブラマンジェの作り方を、オンラインで学びます。講師は家事代行マッチングサービス「タスカジ」で予約の取れないカリスマ家政婦のすずきよさん。ご自宅のキッチンで一緒に楽しく作りましょう。調理後、交流会もあります。
日 時:10月24日(日)11:00~12:25
場 所:オンライン講座(Zoom)
定 員:30人(抽選制)
参加費:無料
問合せ:男女共同参画プラザ(0743-75-0237)
カルツォーネとかぼちゃのブラマンジェの作り方を、オンラインで学びます。講師は家事代行マッチングサービス「タスカジ」で予約の取れないカリスマ家政婦のすずきよさん。ご自宅のキッチンで一緒に楽しく作りましょう。調理後、交流会もあります。
日 時:10月24日(日)11:00~12:25
場 所:オンライン講座(Zoom)
定 員:30人(抽選制)
参加費:無料
問合せ:男女共同参画プラザ(0743-75-0237)

自分の性格や好きなこと、得意なことを語り合えば、意外な見方や捉え方から自分の可能性に気づくきっかけに。会社や主婦、学生など、社会から与えられた肩書きに捉われず、暮らし方の軸になるあなたらしい肩書きを「勉強家」の兼松佳宏さんといっしょに考えませんか。

満員御礼

対 象:自分らしさを見つけたい人
日 時:10月30日(土)10:00~12:00
場 所:nijiiro*café(生駒市真弓2丁目4−8 2F) > MAP
定 員:20人(抽選制)
持ち物:筆記用具
参加費:無料
問合せ:広報広聴課(内線225)
自分の性格や好きなこと、得意なことを語り合えば、意外な見方や捉え方から自分の可能性に気づくきっかけに。会社や主婦、学生など、社会から与えられた肩書きに捉われず、暮らし方の軸になるあなたらしい肩書きを「勉強家」の兼松佳宏さんといっしょに考えませんか。

満員御礼

対 象:自分らしさを見つけたい人
日 時:10月30日(土)10:00~12:00
場 所:nijiiro*café(生駒市真弓2丁目4−8 2F) > MAP
定 員:20人(抽選制)
持ち物:筆記用具
参加費:無料
問合せ:広報広聴課(内線225)

講師|兼松佳宏さん
ウェブマガジン「greenz.jp」の編集長を経て、フリーランスの「勉強家」として独立。京都精華大学の特任教授として教育分野を中心に活動した後、「グリーンズの学校」編集長を務め、企業や大学などでbeの肩書きワークショップを多数実施。著書「beの肩書き」「ソーシャルデザイン」など。

お申込みはこちら
※10月6日「子育て経験を地域にシェア」の回のみ、お申込みはAsMamaイベント予約にて受付

※新型コロナウイルスの影響により、講座の中止や、ビデオ会議サービス「Zoom」などを使ったオンライン講座に変更する場合があります。また、各講座の様子は、写真や動画に記録し、市の広報に使うことがあります。あらかじめご了承ください。

Scroll to top